第30回 文楽鑑賞教室

http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku/2013/2599.html?lan=j

 日高川入相花王

   渡し場の段

 解説 文楽へようこそ

 絵本太功記

   尼ヶ崎の段

 書こう書こうと思っているうちに時間が経ってしまい、気づいたら明日が最終日ですが、国立文楽劇場文楽鑑賞教室に行ってまいりました。

 

 お客さんは大入りで、このところ、文楽に行くたびになかなかよく動員している傾向があるので嬉しい限りです。若手技芸員の方たちが解説をしてくださるのですが、みなさん真面目で、それはそれで好感が持てたのですが、もうちょっと砕けた語り口の方がとっつきやすいかなと思いました。三味線の方(お名前は忘れてしまいました)の語り口はなかなか面白かったです。

 日高川入相花王(ひだかがわいりあいざくら)は文楽の有名な演目ですが今まで見たことがありませんで、あんなアグレッシブな演目とは思いませんでしたww

 道明寺物のあらすじはなんとなく知っていますが、清姫の口から語られる安珍との恋の顛末は聞いているだけで清姫が哀れで。

 もし自分が清姫の友達なら「そんな奴だって、結婚する前にわかって良かったんだよ」って言ってなぐさめるけど、実際、清姫の悲しさとか悔しさとか腹立たしさはよく分かります。

 川渡りの場面は本当に圧巻というか、すごいの一言。歌舞伎でも人形振りで演じられることがあるそうですが、これはお人形の方が感じが出るかなあ、と個人的には思いました。

 最近、近松の心中物を続けて見ていたので、このド派手さは新鮮に感じました。素直に面白いです。

 絵本太功記は私の時は義太夫が英大夫。文楽に疎い私でも名前を知っているくらいですから(昔、雑誌「大阪人」で特集されていた)、ものすごい人気でした。

 やはり、義太夫も味があるというか、渋みがあって良かったんですが、どうも私は武智光秀が出てくる演目が苦手で…。去年9月新橋演舞場での歌舞伎「時今也桔梗旗揚」でも吉右衛門さんの演技は最高に素晴らしかったのに途中で眠ってしまうという失態を犯しましたが、今回も英大夫は素晴らしいのに途中寝てしまうという…。どうも武智光秀の性格があんまり好きじゃないみたい‥・w

 そういえばこの9月新橋も武智光秀と道明寺物(京鹿子娘道成寺)でしたね。この二つは相性が良いのでしょうか?

 全体的に見てすごくコスパのよい興行だったと思います。

 あと、絵本太功記が終わったあとに、お客さんが「大当たり!」と言っていて、これは当たり役とかと同じ意味の「当たり」なんでしょうね。確かに英大夫は時代物が「大当たり」な感じがしました。今度文楽見に行って感動したら「大当たり!」って言ってみたい‥・。

 さて、4月南座の歌舞伎鑑賞教室、この6月の文楽鑑賞教室、そして来週には松竹座の歌舞伎鑑賞教室、来月は夏休み文楽特別公演。6月は大阪でスーパー能もありましたし(見たかった・・・)上方の古典芸能は、初心者にも楽しみやすい演目が続くいい季節ですねw