芸術祭十月大歌舞伎「義経千本桜」 歌舞伎座

 11月は東西の歌舞伎を見に行ったのですが、他にもなかなか忙しく、レビューを書かずにいたら、千秋楽を迎えてしまっていました…反省。

 まずは日帰りで行った歌舞伎座の「義経千本桜」通し狂言

 朝早い飛行機に乗っていったけど、結局歌舞伎座以外どこも行けませんでした。歌舞伎見るのってホントに一日仕事。

 歌舞伎ギャラリーすら見る時間がなく、屋上庭園だけ行きましたが、庭園思いのほか小さく、あれをあんなに宣伝したらあかんと思う…。なんばパークスみたいのを想像してた…。

 さて、本編。まず、通し狂言って銘打ってるけど、「鳥居前」の前の話、義経の正妻が自害するくだりがなかった。あの話(文章でしか読んだことないですが)すごく好きなのに。

 幕が開けば「鳥居前」。伏見稲荷ですな。

 実はあんまりちゃんと配役を見ていなかった私は、義経尾上菊之助丈だったので、びっくり仰天。勝手に通しで梅玉さんだと思っていた。流石にそれは梅玉さん大変ですよねww

 菊之助丈、若々しく貴族的で、気品あふれる義経でした。美しすぎる。美しすぎる若君! そして静御前中村梅枝丈。二ヶ月続けてヒロイン。最近売り出してるの?

 そして、このくだりの本命、中村歌昇丈の亀井六郎は美貌が際立っていた。中村種之助丈は五月人形みたいで勇ましく若々しく素敵。中村隼人丈はイケメンで目立つ。中村米吉丈も勇ましく可愛い。なんだこの美形四天王。

 ともかくフレッシュで美しい義経・静と四天王に持ってかれまして、後半の荒事は割と気を抜いて見てました。今まで見た中では松緑さんの荒事、よくできてました。

 続きまして、「碇知盛」。山場その1ですな。

 私、歌舞伎にハマったきっかけが、中村吉右衛門さんの碇知盛だったので、どうしてももう一度見たくて! 今回の遠征を決めたようなものです。なかなか上方へいらっしゃらないしね…。歌舞伎座出来てしまったからもうほぼないですよ。しばらく播磨屋の襲名もないでしょうしおすし。

 吉さまのすっきりとした様子、粋だなあ。江戸の役者ってかんじだわー。これは上方にはないタイプだわー。相模五郎のあしらいもすっきりとして、惚れ惚れする。芝雀さんの重みのある典侍の局も圧巻でした。あと、子役がすごいかわいくて、演技も下手すぎず上手すぎず、いたいけさと健気さが際立って入水時とか涙を誘う。

 相模五郎の中村又五郎さんも素晴らしかったですね。最初に出てくるところではコミカルに、二度目の出の物語は形美しく勇ましく、メリハリの効いたよい相模でした。

 そして、義経は安定の中村梅玉さんに代わるが、

「旅の艱苦にやつれ果てたる御かんばせ

という義太夫に伴って出てくるのが梅玉義経なので、

「都でハツラツとしていた義経こと菊くんが、やつれたら梅玉さんになったってこと!!?」

て思った…www

 四天王の方は鳥居前から引き続きの面々。四天王は最後までこの面々だった。美形集団w 見てるだけで心潤うよ…

 最後の山場は、あまりごてごて演出せず、覚悟を決めた知盛の美しさ、哀れさが際立っていたと思う。吉さまの体調の影響もあるかもしれぬですが、それが悪い方向でなく、むしろいい方向に作用している。吉さまが芝居にかける真摯な思いが現れたよい舞台でした。

 感動。もうこの時点で結構お腹いっぱいなのである。

しかしこのあとまだ、昼の部は道行初音旅があるのだ。

 しかも尾上菊五郎さま、坂田藤十郎さまという、人間国宝二人の共演でございますよ! もう今日3人の人間国宝の演技見てるわけですよ。贅沢やなあ。

 正直、碇知盛で力を入れすぎ、また朝めっちゃ早かったこともあって、私は疲労困憊していた。

 かわいらしい静こととうじゅろさん。形美しいきくごろさん。しかも結構好きなんです、吉野山。なのに…。なのに! 途中ちょっと寝ちゃった。

 でも私は言いたい。周りの客席、結構みんな寝てた。これはね、内容濃すぎですよ!

 見所ありすぎて気が抜けないから、みんな疲労困憊しますよこれは! でもすげえもったいないことをしたと心底後悔しております!!

 藤太が出てくるところで目が覚める(多分みんなそう…)。團蔵さんすごくいい藤太だった。面白かった。

 以上で昼の部終了です。疲れた私は三越まで歩き、ソファで休憩してHPを貯め、お弁当を買ってからまた歌舞伎座へ戻ったのであった。

夜の部はHP溜まってからまた書きます。